【小沢一郎政治塾スケジュール】 
 
2002年 8月23日  夏季集中講義&卒業 
            27日までの4泊5日、日本青年館において合宿講義 
            今回の講義をもって2年間の課程を修了、卒業。
2002年 6月22日  後期6・7月課題 郵送提出 
            「国際正義の確立と和の価値観としての天道」[メッセージ] 
2002年 6月14日  後期6・7月課題案内到着 
            一問を選択しなさい。 
            ○現在の日本が直面している深刻な課題(経済、財政、教育、政治、 
             他)を一つとりあげ、その解決策について述べよ。 
            ○地域社会、日本、あるいは地球(グローバル)の課題に対して、 
             貴方は今後どのようなかかわりを考えているか、述べよ。 
             (2,000字程度) 
2002年 5月22日  後期2月課題の評価添削が到着 
            評価  「B」 
            コメントなし、4カ所のアンダーラインと?マークのみ。  
2002年 4月30日  後期4月課題 郵送提出 
            「日本再建のプラン」[メッセージ] 
2002年 4月 2日  後期4月課題案内到着 
            「日本再建のプラン」 
             現在の日本が直面する深刻な課題を1つ取り上げ、 
              1. それを取り上げた理由 
              2. 問題の本質 
              3. 具体的な解決策 
             について述べて下さい。(2,000字〜4,000字) 
2002年 2月25日  後期2月課題 郵送提出 
            「構造改革について」[メッセージ] 
             自由党が主張する日本一新(構造改革)と、 
             小泉内閣が主張する構造改革について、 
             両者の違いを 
              1. 現状認識 
              2. 理念内容 
              3. 達成方法 
             の観点から整理せよ。(2,000字〜4,000字) 
2002年 1月 6日  冬季集中講義 
            10日までの4泊5日、日本青年館において合宿講義 
2001年11月29日  後期(2年次)進級合格 
2001年 8月31日  8月課題 「5・6月課題の論評」郵送提出 
2001年 8月17日  夏季集中講義 
            21日までの4泊5日、日本青年館において合宿講義 
2001年 8月 4日  夏季集中講義案内&8月課題案内到着 
            8月課題は、5・6月課題を塾生同士で相互評論するというもので、 
            他の塾生1名分の論文(必須+選択)が同封 
2001年 6月27日  5月・6月課題 郵送提出 
            「政界のリーダーに求められる資質について」[メッセージ] 
            「太陽/水素エネルギー体系 
              〜 水素媒介による循環型エネルギー社会の構築に向けて」」[メッセージ] 
2001年 6月 1日  自由党第4回定期全国大会 懇親パーティ 
2001年 5月24日  5月・6月課題案内到着 
            必須課題 
            「今日の各界リーダーに求められる資質について、どう考えますか?」 
             政界・経済界・言論界のうち、一つを選び述べよ。 
            選択問題(一問を選択) 
            ○介護について、社会保険料方式と消費税方式について、それぞれの 
             長所短所を分析し、あなたはどちらが望ましいと考えるか、根拠を 
             添えて述べよ。 
            ○ゴミ問題、環境問題が深刻化する今日、循環型社会を推進する具体 
             策について述べよ。 
            ○犯罪が凶悪化・低年齢化・日常化し、日本社会の崩壊が危惧されて 
             いる。社会の健全化について、あなたの考えを述べよ。 
            ※尚、採点について 
             「提出したレポートは党でも目を通しますが、今回は塾生同士で 
              採点して頂きます。」とのこと 
2001年 5月11日  2月課題の評価添削が到着 
            評価  「AAa」 
            コメント「説明は詳しくて良いが、その分、 
                 具体策が迫力不足で残念です。」  
2001年 3月・4月  3月・4月課題 「私の街興し」「魅力ある街づくり」 
            「米沢・置賜地域における情報化推進策 
               ―地域創造力&活力向上を目指して」[メッセージ] 
2001年 2月     2月課題 「私の所信表明 … 私が総理であるならば こう語る …」 
            「私の施政方針演説」[メッセージ] 
2001年 1月     塾生仲間とのネット交流、議論を通じて 
            「小沢党首、自由党のジレンマ-“野党政権獲得戦略”」[メッセージ] 
2001年 1月15日  塾生仲間のネットコミュニティを主宰、相互交流を開始 
2001年 1月 8日  冬季集中講義 
            14日までの1週間、日本青年館において合宿講義 
 
 
 
2000年12月22日  合格通知到着 1期塾生に 
2000年12月16日  2次審査 自由党本部にて面接、グループディスカッション 
            藤井裕久幹事長、黄川田徹議員に面接審査を受ける 
              2次審査会場にて 
2000年11月28日  応募書類郵送提出 
            課題小論文「私の志」「21世紀における日本の役割」 
            「21世紀における日本の役割」[メッセージ] 
2000年11月     小沢一郎政治塾 1期塾生募集開始   
 
 
  |