風通織りで江戸小紋(裃小紋)柄の「角通(かくどおし)」文様を表した紋御召。
遠目には無地に見える程の非常に細かい柄で、くだけ過ぎず粋なお洒落着として最適です。
経緯(たてよこ)に駒撚糸(こまよりいと:左右逆方向に強い撚り
を掛けた2本の糸を合せ、更に強い撚りを加えた糸)を用い、密度を
高く織り上げていますので、本御召いわゆる“お召しちりめん”の
シボ立った地風とは異なる、緻密な織味が特徴の“お召しもの”です。
非常に細かい四角の点が縦横に整然と並ぶ角通紋様は、鮫・行儀と並び
小紋三役に数えられる品格のある柄で、通人の粋な装いにお薦めです。
袷/単衣。駒御召/紋御召/風通御召。
贅沢ですが、風通織ならではのリバーシブルな地を生かして単衣で仕立てると、
袖口/裾から反対色が覗き、織物ならではの味わいを楽しむことが出来ます。
また、襲(かさね)の下着としても、さらりとした地風/微妙な色合わせが生き、
着道楽な通人にお薦めの一枚です。